第14回 AOYAMA WINE BASE 日本ワイン会〜珍しいブレンド・オレンジワイン編 〜

7/16(金)~
日本ワイン会 Part 14!!!
〜珍しいブレンド・オレンジワイン編 〜
6種飲み比べ¥6,000/各40ml
・N.V. Takano Cider (Vinoble Vineyard&Winery)
高野 シードル(ヴィノーブル・ヴィンヤード&ワイナリー)
広島県 三次市
品種:ゴールデンデリシャス、紅月、ジョナゴールド
日本の有名ワイナリーで経験を積んだ実力派の醸造家の横町さんが、晴れて地元の広島県三次市にオープンしたワイナリー。
もともと苗木を育てたり、醸造の指導を行なったりと、日本ワイン界を牽引する凄い方。
2021年に設立した新興ワイナリーながら、すでに世界に比肩する品質のワインを生み出していることで大きな注目を集めています。
今回は、そんなヴィノーブル・ヴィンヤードのこだわりのシードルをご紹介♪
Vinoble Vineyard&Winery HP より
広島県の県北部庄原市高野町の3件の農家さんのゴールデンデリシャス、紅月、ジョナゴールドを低温で発酵後タンク内で12ヶ月熟成、瓶内二次発酵後に瓶内で12ヶ月の瓶内熟成を行いました。複雑な香りと味わいを感じることが出来るシードルに仕上がりました。
・2020 Domaine Cloche Trinite Orange(Bellwood Vineyard)
ドメーヌ・クロッシュ トリニテ オランジュ(ベルウッド・ヴィンヤード)
山形県 上山市久保手地区
品種:ピノ・グリ72% ソーヴィニヨン・ブラン15% ピノ・ノワール13%
地元山形のワイナリーで19年間ワイン作り経験を積んだ鈴木智晃氏が、晴れて2020年にオープンしたワイナリー。
ワイナリーのある上山市はぶどう産地として長い歴史を持つ地域です。
Domaine ClocheはBellwood Vineyardの自社栽培ブドウで造るフラッグシップシリーズです。
ワインのラベルは、毎年手紙のようにワインを届けたいというメッセージを込めて手紙や切手をモチーフにデザインされています。
旨味と渋みをしっかり引き出したロットと、香りを引き出したロットをブレンドし、フレンチオーク新樽で10か月間樽熟成、瓶詰め後28か月間瓶熟成を行ってリリースされました。複雑で奥行きのある味わいです。
アプリコット、桃、オレンジピールのような華やかな香りと、バニラやナッツなどの香りが調和した、なめらかな酸味と伸びやかなタンニンの芳醇な辛口オレンジワインです。
・2022 Phil Manseng (Woody Farm & Winery)
フィル・マンサン(ウッディ・ファーム・ワイナリー)
山形県 上山市
品種:プティ・マンサン67%、シャルドネ25%、アルバリーニョ8%
テロワールに恵まれたワイン用ブドウ栽培の適地、蔵王山麓かみのやまで、地味豊かなワインづくりに力を入れているドメーヌワイナリー。
フィルマンサンの「フィル」には愛好家や大好きなという意味があります。プティ・マンサンの可能性を知っていただき、愛好家が増えますようにと願いを込められた、プティマンサンが大好きな人の為のブレンドワインです。
華やかな香りと厚みのある味わいが特長的なプティ・マンサンにシャルドネとアルバリーニョをブレンドした、バランスの良い仕上がりの白ワイン。
エキゾチックフルーツの甘く完熟した香りへバニラやココナッツの甘いスパイスが溶け込み、沢山のエキスが口中を満たしてくれます。
プティ・マンサン ファンの方はもちろん、初めての方にもおすすめのワインです。
・2022 Funpy Orange (CAVE D'OCCI)
ファンピー オレンジ(カーブ・ドッチ)
新潟県 新潟市
品種:デラウエア、ナイアガラ、ケルナー、ソーヴィニヨンブラン
今ではすっかり有名となった新潟砂丘地区のワイナリーの中でも、リーダー格とも言えるのが、JRのCMにも登場したカーブドッチワイナリー。
このファンピーシリーズは、食用ぶどうの可能性を追求し、楽しくて(Fun)幸せ(Happy)になるような味わいを目指して作られたラインです。
品種それぞれを個別に醸造し、天然酵母と培養酵母を使い分けて味わいのキレとじんわりとした果実味をつくっており、
オレンジワインに馴染みがない方にも受け入れやすいよう、軽やかなスタイルに仕上げています。
トップに感じるのは、華やかな南国フルーツのニュアンスとマスカット香、全房由来のジンジャー感。
味わいはドライで軽やか。マセラシオン由来の渋みも感じ取ることができます。
・2023 El Mar Maceracion Albarino (Fermier)
エル・マール マセラシオン アルバリーニョ(フェルミエ)
新潟県 新潟市
品種:アルバリーニョ
フェルミエは、信濃川が注ぐ日本海近くの海岸砂丘にあるワイナリーです。栽培醸造家の本多氏が「海と砂のテロワールが育む新潟の地の個性溢れるワインを造りたい」と決意し、脱サラして家族とともに東京から移住し2006年にワイン造りを始めました。
「El Mar」はそんなワイナリーの理念が表れた、新潟の海と砂のテロワールで育まれたミネラルに溢れるフェルミエのトップキュヴェです。
ステンレスタンク内で野生酵母を用いて果皮ごと醸し発酵した後、フレンチオーク樽で熟成。
ミネラルと共に、柑橘やジャスミン、金木犀のようなアロマや樽由来の香りが楽しめる、複雑な味わいです
パイナップルにプラスして、醸し発酵による複雑なアロマと程よい酸味。
・2020 a hum (BEAU PAYSAGE)
山梨県 北杜市
品種:シャルドネ/オレンジ
日本最高峰のワイナリーの一つ、仏語で「美しい風景」を意味するBEAU PAYSAGEは、山梨県北杜市にあるワイナリーです。
「ワインは人が造るものではなく、土地が造るもの」という岡本氏の考えのもと、化学肥料や除草剤、殺虫剤等は一切使用せずにブドウを育て、又、醸造においても亜硫酸を極力控えるなど、地球環境にやさしい自然を大切にしたワイン造りを行っています。
こちらのキュヴェ ア・ウンは、限定654本のみ生産された稀少なキュヴェで、これまで3回しか生産されていません。
オレンジピールのような風味や苦味、アプリコットや花梨の豊かなアロマが広がるオレンジワイン。タンニンもしっかりと感じることのできる骨格のある酒質でありながら、タッチは柔らか。心地よい酸が広がる、複雑で優雅なワインです。
<ご予約・お問い合わせ>
tel.03-3400-7373
info@aoyamawinebase.co.jp
instagram メッセージ
公式LINE
営業時間内、お好きなお時間にお越しください。
なくなり次第終了となります。
※ご来店時は、香水など香りの強いものは付けずにご来店ください。
……………………………………………………………………
カジュアルからグランヴァンまで!!
世界の108種類のワインがグラスで楽しめる
ワインの複合施設
AOYAMA WINE BASE
……………………………………………………………………
【営業時間】
平日 14:00-23:00 (L.O.22:00)
土曜 14:00-23:00 (L.O.22:00)
日曜 14:00-21:00 (L.O.20:00)
月・火曜定休日
【7月からの営業時間】
平日 15:00-23:00 (L.O.22:00)※Open時間が変更になりました
土曜 14:00-23:00 (L.O.22:00)
日曜 14:00-21:00 (L.O.20:00)
月・火曜定休日