第69回 ブラインドテイスティング Aoyama Wine Base 〜5/16(金)-5/18(日)開催〜

2 glass/¥3,300(税込)
使用グラス:ISOグラス
【開催日】 〜5/16(金)-5/18(日)開催~
【結果発表】 日曜の21時以降、Instagramにて発表
【優勝者得点】 最高得点者1名様は❣️
✨次回来店時1杯サービス✨
☆日本一ねじ曲がったソムリエ・エクセレンスが出題w
考えすぎず、純粋にブラインドを楽しんでください!
※重要なお知らせ※
しばらく毎週末のブラインドテイスティングをお休みしております。
ですが、最近は頻度高く開催しておりますので、ぜひぜひご参加ください<(_ _)>!
①白ワイン
Pavillon Blanc Second Vin (Chateau Margaux)


国:フランス ボルドー
VT:2023
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:辛口
Alc:13%
参考上代:31,000円
②赤ワイン
Merlot Village (ARC-EN-VIGNE)
メルロー・ヴィラージュ(アルカンヴィーニュ)


国:日本 長野
VT:2018
品種:メルロー
味わい:ミディアムボディ
Alc:11%
参考上代:3,630円
🏆優勝 田尻智之 様🏆
おめでとうございます❗️
次回☆1杯サービス☆となります🎉
ご注文時にお声がけください!
①白ワイン
白は、まさにthe Bordeaux blanc!って感じの味わいでしたね。
一度、ちゃんと認識して飲むとかなりわかりやすいキャラクターじゃないのかなと思います。
約半数の方がソーヴィニオンブランと正解。
その他の解答は、シャルドネが多く、後はアリゴテの3つに分かれました。
価格はかなり高価格帯のアイテムですが、五千円前後で書かれてる方が多かったです。
ボルドーブランと見抜ければ高価格帯のワインであることも見抜けたかもしれませんね。
フレッシュ桃を思わせるスタイルとどこか綿飴のような優しい甘い香り。
ソーヴィニヨンブランが持つピーマンのような香りも。
個人的にはボルドーブランは、酸化的なニュアンスがあると思います。
フレッシュなワインというよりは、中間的なイメージがあると思います。
ソーヴィニヨンブランはかなり産地によって香りも味わいもまた熟成の変化が大きいのでかなり個性があって面白いブドウだなと思っています。
マルゴーが新しく出したブランドでこちらもなかなか貴重なワイン。
当店で限定販売中!
②赤ワイン
日本のメルロー
こちら、優勝の田尻さんは生産者も当てられてました。すごい。
スクリューキャップで長期熟成されたタイプのワインでしたのでなかなか熟成の仕方が読めず難しいワインだったと思います。
そして、ヴィラディストは、低アルコールのエレガントスタイル。
長野のメルローは、生産者によって肉付きのよいハイアルコールなタイプ、ピーマンやインクを感じさせる様々なタイプがあります。
長野は、やはり細長いのでそのテロワールは、奥深いので、さまざまな生産者のスタイルが楽しめると思います。
解答はテンプラニーリョ、ツヴァイゲルト、ピノタージュ、ガメイ、カベルネフランなど様々な答えが出ておりましたが、メルローと書かれたのは、優勝の田尻さんお一人でした。
アルコール度数に注目できれば、日本という解答を出せたかもしれません。
ということで、今回もご参加ありがとうございました!!
また不定期で開催しますので、ぜひInstagramをチェックしてくださいね🙏
Aoyamawinebase では、常に世界の108種類のグラスワインが60mlから楽しめます。
ぜひ、世界のワインの個性を飲みにいらしてくださいね。
では、またお会いしましょう♪
(文:りゅうのすけ)
…………………………………………………………………
カジュアルからグランヴァンまで!!
世界の108種類のワインがグラスで楽しめる
ワインの複合施設
AOYAMA WINE BASE
…………………………………………………………………
【営業時間】
平日 14:00-23:00 (L.O.22:00)
土曜 14:00-23:00 (L.O.22:00)
日曜 14:00-21:00 (L.O.20:00)
月・火曜定休日