毎週末開催! Aoyama Wine Base ブラインドテイスティング開催!!~第32回 解答&コメント



2 glass/¥2,200(税込)

使用グラス:ISOグラス

【第32回開催日】 6/21(金)~ 6/23(日)開催
 

【結果発表】 日曜の21時以降、Instagramにて発表

【優勝者得点】 最高得点者1名様は!
次回ブラインドテイスティング参加無料

ゲーム感覚でお気軽にお越しください♪

営業時間内でしたら何時でもOKです。

※ニックネームでもご参加いただけます (^^

☆日本一ねじ曲がったソムリエ・エクセレンスが出題w

考えすぎず、純粋にブラインドを楽しんでください!




【第32回 出題ワイン】

①白ワイン
Yarden Gewurztraminer (Golan Heights Winery)
ヤルデン・ゲヴュルツトラミネール(ゴラン・ハイツ・ワイナリー)





国:イスラエル ガリラヤ
VT:2021
品種:ゲヴュルツトラミネール
味わい:辛口
Alc: 14%
参考価格:4,000円



イスラエル北部ゴラン高原の小さな街カツリンに
1983年に誕生したゴラン・ハイツ・ワイナリー。
最先端を行く栽培技術と伝統的な醸造手法を組み合わせることで
高品質なワインを次々と生み出し、
数々の賞を受賞するなど国際的に
非常に高い評価を受けている注目のワイナリーです。







②赤ワイン
Chateau Villeranque (Chateau Citran)
シャトー・ヴィルランク(シャトー・シトラン)



国:フランス ボルドー
VT:2000
品種:メルロとカベルネ・ソーヴィニヨン主体、カベルネ・フラン少量
味わい:フルボディ
Alc:13%
参考価格:6,000円


日本企業によって買収され、日本の職人魂とともに
急激な速度で品質を向上させたことで知られているシャトーシトラン。
その後、第二級グリュオ・ラローズなどを多数所有する
タイヤングループによって買収され、格付けシャトーにも
匹敵するのでは、、との評価も。








🏆優勝 OGA様🏆
おめでとうございます!!
次回ブラインド参加無料となります!

さて!

第32回目のテイスティング結果と筆者感想です!

(筆者もブラインド参加 ※順位にはいれてません)





①白ワイン


外観はレモニエローでフレッシュな印象。
柑橘の香りと微かにマスカット、ライチ、、?
と一瞬香った気が、、、
酸は香りの印象と比べて控え目で余韻には苦味も伴う。
一瞬、香りがとれたマスカットとライチを信用するなら
ゲヴェルツトラミネールだが、、とにかく一瞬すぎた、、

色々考えた結果、イタリアのピノグリにしました!

<正解>
イスラエル・ゲヴェルツトラミネール

色々と考えすぎました(笑)
第一印象ってやっぱり大事ですねー、、

品種は当てられた可能性ありましたが
国は浮かびもしませんでした(笑)
イスラエルは以前、樽の効いたシャルドネを
飲んだことはありましたが
アロマ系品種のレベルも非常に高いですね!
皆さんの回答でもシャルドネ、アルバリーニョなど
色々な答えがありました!


<出題者より>

比較的、乾燥していてボルドーに非常に酷似している場所だそうです。
ステンレスタンクで発酵させることでブドウ由来の香りを引き出します。
シャルドネ以外は基本的にステンレス発酵させることが多いですが、
他の品種も樽発酵させても面白いのでは、ないかなと個人的には思ってます。

色合いは、しっかりとしたイエロー、少しゴールドに近いようなニュアンスも。

ゲヴュルツトラミネールは、色合いがしっかりとでる。
皮はピンク色で皮からの味わいが深く、どちらかと言うと糖度が上がりやすくアルコールが高くなりがちな性格。ということは、酸が穏やか。

ゲヴュルツトラミネールの名前からスパイシーだと言う方が多いが個人的にはそこまでスパイスは、感じない。
ライチや黄桃、バラや少し緑の茎を感じる独特のニュアンスがある。
アルコールと酸のバランスからなのかオイリーなニュアンスも常に存在している。
オイリーさやライチの香にフォーカスできれば、正解に繋がったと思います。








②赤ワイン


外観は縁がオレンジがかっており
熟成のニュアンスを感じられる。
香りは少しクリーミーな印象でスワリングをすると
黒系果実、土や鉛筆に似た香り。
タンニンが強く、酸味も強い。
熟成した赤は難しい、、、

イタリア・ネッビオーロにしました!



<正解>
フランス・カベルネ・ソーヴィニヨン

酸味を誇張して捉えすぎてしまっため
イタリアだと思い込み引っ張られてしまいました、、
やはり土のニュアンスを感じたら
左岸を疑うべきですね!!
皆さんの答えもテンプラリーニョなど
他の国の有名品種が目立ちました!


<出題者より>

カベルネ・ソーヴィニオン、メルローが
大体半分くらいでカベルネ・フランがほんの少し。
どちらの品種を書いても正解とさせていただきました。
カベルネ・ソーヴィニョンと書かれている方はちらほらいらっしゃり、
優勝のOGAさんは赤もメルローで正解!
その他の解答は、テンプラニーリョや
ピノノワール、クシノマヴロなど様々でした。





さて!今回も楽しんでいただけましたでしょうか♪

ブラインドは、ワインを当てることも大切ですが、先入観なくワインを楽しむ!!

そんなことをお伝えしたくて、やっている企画でもあります。

世界の素晴らしいワインを¥2200でお二つ楽しめますので、

ぜひ、飲みにいらしてくださいね。

Aoyamawinebase では、常に世界の108種類のグラスワインが60mlから楽しめます。

 ぜひ、世界のワインの個性を飲みにいらしてくださいね。

では、また来週お会いしましょう♪

(文:こういちろう)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA