第82回 ブラインドテイスティング Aoyama Wine Base 〜8/22(金)-8/24(日)開催〜

使用グラス:ISOグラス
【開催日】 〜8/22(金)-8/24(日)開催~
【結果発表】 日曜の21時以降、Instagramにて発表
【優勝者得点】 最高得点者1名様は❣️
✨次回来店時1杯サービス✨
☆日本一ねじ曲がったソムリエ・エクセレンスが出題w
考えすぎず、純粋にブラインドを楽しんでください!
①白ワイン
No.19 Chardonnay ( Vin de la Bocchi )
No.19 シャルドネ (ヴァン・ド・ラ・ボッチ)


国:日本 石川
VT:2023
品種:シャルドネ88%、プティ・マンサン9%、ソーヴィニョン・ブラン3%、他
味わい:辛口
Alc: 13%
参考価格:3,960円
②赤ワイン
Tatenogahara Merlot ( Domaine Beau )
立野原 メルロー (ドメーヌ・ボー)


国:日本 富山
VT:2022
品種:メルロー
味わい:フルボディ
Alc:13%
参考価格:5,500円
🏆優勝者 齋藤翼 様🏆
おめでとうございます!
次回来店時、1杯サービスとなります🎉
お声がけください☆
①白ワイン
今回は両方とも日本を出させていただきました。
白は金沢のシャルドネ。
毎年ワインはナンバリングされ、メゾンのスタイルをつらぬき作るのではなく、その年のブドウの個性を活かしその年のワインを作る珍しいスタイル。
レモンやライムの香り、シャルドネの特徴的な香りがでていて、少し補助として、その他のブドウをブレンドされていますが、ステンレスで作られたシャルドネのジュースの味わいがしっかりと感じられるワイン。
個人的には日本のシャルドネには、うま苦さというか苦味を感じさせられるニュアンスがあります。
アルコールが穏やかで独特のヨードを感じられるうま苦味があるワインでした。
シャルドネと正解された方はお一人のみ、その他、アルバリーニョ、シャスラ、ヴィオニエ
国は、日本が一番多く、その他、スイス、フランスでした。
②赤ワイン
富山で作られる力強いメルロー
オークのニュアンスが前衛的に出ていたのでアメリカと思われたかたも多くいらっしゃったと思います。
香りは、バニラを感じさせられる香りが強いですが、飲んでみるとアルコールが穏やかでアメリカを想わせる様なパワフルさは、なかったかなと思います。
スパイスのニュアンスも多く出ていてむしろシラーぽいなと個人的には思いました。
長野のメルローは、どちらかというとピーマンの香りや黒胡椒のニュアンスが強くアルコール度数などと比較的高いので、印象の異なる日本メルローだった思います。
メルローと正解されたのは優勝の斎藤さんのみ、その他、カベルネソーヴィニオンが一番多く、カベルネ・フランがありました。
国は、アメリカ、日本、チリという解答でした。
ということで、ご参加いただいた皆さまありがとうございました!!
来週も、ぜひよろしくお願いします🫡
Aoyamawinebase では、常に世界の108種類のグラスワインが60mlから楽しめます。
ぜひ、世界のワインの個性を飲みにいらしてくださいね。
では、またお会いしましょう♪
…………………………………………………………
カジュアルからグランヴァンまで!!
世界の108種類のワインがグラスで楽しめる
ワインの複合施設
AOYAMA WINE BASE
…………………………………………………………
【営業時間】
平日 15:00-23:00 (L.O.22:00)
土曜 14:00-23:00 (L.O.22:00)
日曜 14:00-21:00 (L.O.20:00)
月・火曜定休日