5月の日本ワイン企画

月一でやっている日本ワイン企画ですが、

今回は、国際品種を日本にて作られているワイナリーさんになります。

今回はどちらかというとモダンなワインになるでしょうか???

一度に日本ワインをたくさん飲める機会ですのでぜひご参加ください!







5月 日本ワイン会~Part12~
日本ワイン7種/各40ml



・2023 プティ・マンサン(安心院ワイン)
・2023 Funky Blanc (Funky Chateau)
・2022 Nostalgia Bianco (Due Punti Vinyards)
・2023 シラー樽熟成(VinVie Winery&Cidery)
・2021 ピノ・ノワール(KUSUNOKI WINERY)
・2021 Pinot Noir(Funky Chateau)
・2023 京丹後産サペラヴィ スパークリング (TAMBA WINE)



数量限定!
料金¥4,000/各40ml

<ご予約・お問い合わせ>
tel.03-3400-7373
info@aoyamawinebase.co.jp
instagram メッセージ
公式LINE

営業時間内、お好きなお時間にお越しください。
なくなり次第終了となります。

※ご来店時は、香水など香りの強いものは付けずにご来店ください。

詳細はこちらから↓

















⭐︎2023 プティ・マンサン(安心院葡萄酒工房)

大分 安心院

安心院ワインは、この地特有の温度差の激しい気候を活かし良質のブドウを育て、 芳醇なワインを醸すワイナリー。


あじむの丘農園で栽培されたプティ・マンサンを利用し、ステンレスタンクにて低温でじっくりと発酵させました。

艶やかで輝きのあるイエロー。

黄色い花の華やかな香り、花梨や金柑の蜂蜜漬け、熟れたオレンジのような果実のニュアンスが複合的かつ豊かに感じられます。
アタックは強く、厚みのある香りが口中に広がり、綺麗でしっかりとした酸がワイン全体を調和し、力強い味わいと熟した果実の余韻が長く続きます。




⭐︎2023 Funky Blanc (Funky Chateau)
ファンキー・ブラン(ファンキーシャトー)

長野 小県郡青木村

東に上田市の市街を望む、子檀嶺岳(こまゆみだけ)の山懐にたたずむファンキー・シャトーは、そんなワインを育むぶどうづくりを目指しているワイナリー。

春から秋にかけての東日本は、春・夏・秋の3季連続で季節平均気温が1946年の気象庁の統計開始以降1位の高温となった。

記録的な少雨多照の秋、栽培家の大内さんと波多野さんがオオルリの棲む上高井郡高山村で育んだChardonnayは10月11日から収穫。

ストレスがかからないようにゆっくりと自然発酵させた後11ヵ月間熟成、コルクテイントのリスクを最小限にしたい思いからDiamコルク(10年保証)を使用してビン詰め。

冷涼で美しい自然を感じさせる清々しい高山村Chardonnay100%ワインに仕上がっています。







⭐︎2022 Nostalgia Bianco (Due Punti Vinyards)
ノスタルジア ビアンコ(ドゥエ プンティ ヴィンヤード) 

北海道 余市

イタリア語でDUE PUNTI(ドゥエ プンティ)は直訳すると2点 (Two Points)、 「品質最優先」と「広い視野で」という今後進めていくワイン造りにおいて大切にしたい2つの指針を持つワイナリー。

ノスタルジア ビアンコは、ケルナー 80%,シャルドネ20%のブレンド。








⭐︎2023 シラー樽熟成(VinVie Winery&Cidery)

山梨 南信州 

南信州・松川町の丘の上に建つVinVieの醸造所(ワイナリー&サイダリー)。

リンゴ農家とブドウ農家が手を取り、仲間が集い、南アルプスが目の前に見える松川町の丘の上に、2020年4月醸造所を開きました。

自社畑で育てたリンゴ、ブドウを用いて、南信州の気候風土を反映したシードル、ワインを生産するワイナリー。 

南信州・自社畑産のシラーを用いて醸した赤ワイン。フレンチオーク樽で8か月間熟成。

カシスなどの黒い果実の香りに混ざって、クローブやハーブの香り。
程よい厚みとバランスのよい酸、ほのかなタンニンが感じられる、滑らかな質感のワインです。







⭐︎2021 ピノ・ノワール(KUSUNOKI WINERY)

長野 北信州須坂市

代表の楠茂幸さんは20年間のサラリーマン生活の後、オーストラリアでワイン醸造とぶどう栽培を学び、2004年に故郷、須坂で新規就農を実現した異色の経歴の持ち主。畑を借りてメルローとシャルドネの苗木を植えることからスタートしましたワイナリー。

長野県の北信州須坂市に位置する楠ワイナリーが造る赤ワイン。
樽熟成を4年行ってリリースされました。
鮮やかなルビー色。ラズベリーなど赤系果実にバラの花、リコリスや土っぽい香りも。とにかく香りがすごいです。

口に含むと優しい酸の次に旨味がじわっ~ときます。口当たりは軽やかでとても飲みやすく、様々な食材に合うワインです。







⭐︎2021 Pinot Noir(Funky Chateau) 
ピノ・ノワール(ファンキーシャトー)

長野 小県郡青木村

東に上田市の市街を望む、子檀嶺岳(こまゆみだけ)の山懐にたたずむファンキー・シャトーは、そんなワインを育むぶどうづくりを目指しているワイナリー。

2年間バリックで熟成。華やかな果実味とミネラル感の後、滑らかなタンニンと調和したしなやかな旨味が続きます。

凛とした酸味が綺麗なピノノワール。




⭐︎2023 京丹後産サペラヴィスパークリング (丹波ワイン)

京都 丹後

2023年に京都府船井郡京丹波町に本社に創業されたワイナリー。

京都丹後の藤原氏が栽培したジョージア原産のサペラヴィという品種を使用しています。

ぶどう本来の複雑味や果実味がバランス良く、酸味の綺麗な品種の特徴が良く現れています。

赤でありながら軽快なスパークリングワイン。











お待ちしています!!!!

(文:ひろこ)



Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA